性格と本質


12745579_993431414070819_1726852561040828010_nこんにちは、「超次元コーチ」サトルンです^^ 

 
 
今回は「性格と本質」ってテーマで
語ってみたいと思います。
 
 
まず、最初にお伝えしたいのは、
「性格と本質はほとんど関係ない」ってこと。
 
 
なんか、「タイプ診断」みたいなのって
あるじゃないですか?
 
人を「○○型」とかで判別するやつ。
エニアグラムとか数秘術とか。
最近だと心屋さんの「前者と後者の概念」が
流行ってますよね?
 
 
ああいうのは全て「性格についての考察」
だと思えば良いです。
 
 
「性格」っていうのは、
その人が生まれ持った「癖」みたいなもんで、
要は「自分の外側の世界にどうやって
適応していくための無意識的な
ストラテジー(戦略)」だと考えてください。
 
例えば、ストレスを感じるような状況で、
怒ることを選択するのか、
逃げることを選択するのか、
(大人であることを選ぶか、
 子供であることを選ぶか)
みたいなことです。
 
 
で、そういったものはあくまでも
「癖」であって、その人の本質ではありません。
っていうのは、人の本質とは本来自由なものなので。
 
そう、本当は人間は何者にでもなれるんです。
自分がそれを心から望む限り。
そして、本質は瞬間で変わったりします
(そのための方法論がコーチングです)。
 
 
なので、本来は「○○型」みたいな感じで
人間をイージーに定義付けできるもん
じゃないんですよ。
70億人いれば70億通りの本質があり、
それは自由自在に変化していくものです。
 
 
その中で、「性格」っていうのは、
実は人の本質を覆い隠してしまうものです。
本当は自由自在であるはずの本質を
発現させることを阻み、
その人が生来持っているパターンに
縛り付けてしまうもの。
 
それが「性格」です。
 
 
例えば、本質の部分としては
「人に対して優しく在りたい」と思っているのに、
性格の部分で「怒り」を選択してしまい、
大切な人に辛く当たってしまう。

 
「成熟した大人」として存在したいのに、
「無分別な子供」として振舞ってしまう。

「無邪気な子供」として存在したいのに、
「頭の固い大人」としての自分を選んでしまう。
 
 
「成熟した大人」であることも、
「無邪気な子供」であることも、
どちらが嬉しいのか、その時々で違うはずですが、
自分が生来持つ固有なパターンにより
在り方が固定されてしまう。
 
それが「性格」の壁ということです。
 
 
で、大切なのは
「自分の性格とどのように向き合っていくか」ってこと。
 
 
僕自身、この「性格についての考察」ってのが好きで、
人間分析とかやりまくってた時期がありました。
去年撮ったこの動画も「性格についての考察」です。
 
人間分析学における”ふわふわ型”について

 
(面白いんで、お時間ある時にでも観てみてください^^) 
 
 
んで、僕がお伝えしたいのは、
「『私は○○型だから、このように生きよう』
 ってのは大間違いだぜ!」ってこと。
 
なんか最近、そういうことを言ってる記事を
よく見かけるんだけど、
「それは自分の可能性を閉ざしちゃうよ」
ってことを強く言いたい。
 
 
っていうのは、「性格」って要は「現状」だから。
 
またお約束のコーチングの話なんだけど、
「自分の性格にとって最適な在り方」ってのは、
「理想的な現状(=現状の内側)」なので、
無意識が変化に向かわないんですよ。
 
楽な生き方ではあるかも知れない。
けど、それって絶対に楽しくないから。
 
 
上でも書いた通り、「性格」ってのは
「生来持っている固有のパターン」
っていうだけであって、「本質」ではないわけです。
 
「本質」を覆い隠してしまい、
自由に生きる事を阻んでしまうのが「性格」です。
 
 
つまり、大切なことは
「いかに自分の『性格』から自由になっていくか」ってこと。
 
もちろん、だからと言って自分の「性格」を
全否定する必要はないです。それぞれ長所もあるわけなんで。
 
ただ、「なにが長所なのか」っていうことも
ゴールによって決まるので、
「私は○○型だから、この部分は活かしていこう」
っていうのも違います。
 
 
なので、僕がオススメする「性格との向き合い方」
っていうのは、自分の固有パターンを知った上で、
意識的に違うパターンを取り入れていくことです。
 
「私は○○型だから、敢えて△△型のパターンを使ってみる」
っていう発想。
 
特に上で紹介した動画の各タイプは、
本当は全ての特質が人間にとって必要なものなので、
意識的に他のパターンを取り入れていくと
良いんじゃないかなぁと
(ちなみに、僕の投稿を読んでくれている人の
 ほとんどはおそらく”ふわふわ型”だと思います^^)。
 
 
 
ただ、僕の「超次元コーチング」を受けると、
「ゴールにとって必要なこと」が
「自分にとって嬉しいこと」になるので、
自然と「性格」から自由になってっちゃったりします♪^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です