以前、なにかに記事でもチラっと
語ったことがありますが、
我が家ではデグーという種類の
ネズミちゃんを飼っております。
このデグー、「アンデスの歌うネズミ」
という異名があり、歌うように
さえずるのが特徴です。
また、本来集団生活をする生き物で
社交性があり、人間を含めた他の動物
にも懐いたりすることでも有名です。
例えば、モルモットに懐いたりとか。
きゃんわゆ〜い♪^^
それで、我が家のデグーはオスメスの
つがいで飼っているのですが、
元々はオスの一頭飼いをしていました。
ただねぇ、この子がすんごい寂しがり屋で
「もっと俺様に構いやがれ!」
「ナデナデしやがれコノヤロウ!」
とでも言わんばかりに、
ケージを齧るわけですよ。
もう、構ってくれアピールが
半端ないの。
上にも書いた通り、
デグーは元々集団生活する生き物なので、
一匹で飼うと寂しがって飼い主にベタ慣れ
するのが特徴なんですけど、
その代わりにちゃんと構ってあげないと
ストレスを溜めてしまうんですよね。
なもんで、あんまりにもデグーに
時間を取られてもしょうがないので、
嫁を用意してやることにしたわけです。
お迎え当初は生後4ヶ月。
美雨ちゃんと命名しました
(オスの方は半蔵くんです)。
これはお迎えした直後の映像です。
流石に落ち着きがない。
人間が近づくと、
奥にある回し車の下に
猛ダッシュで逃げ込みます。
ちなみに、元々あったケージを改造して
二世帯住宅にしてあります。こんな感じ↓
ケージはサンコーの
イージーホーム40(ハイ)です。
これに100円ショップのBBQ用の金網と
結束バンドで外側を拡張、
イージーホーム用のメッシュステージで
上下を区切りました。
オスの嫁にするとはいえ、
いきなり同じフロア内で同居させたら
お互いストレスになるので
(最悪殺し合いの喧嘩になりかねない)、
上下を仕切りで区切って
徐々に慣れさせる作戦です。
ケージの改造方法や同居までの
流れについては、こちらのサイトを参照しました。
TenTen’s room 大人デグーの
同居の工夫 二世帯住宅
http://tentenroom.blog64.fc2.com/blog-entry-404.html
通常はケージを2つ用意して横に並べて
お互いを対面させることが多いそうですが、
上下で住まわせた方が慣れるのが早いとのことです。
で、同居させるのは当分後だとして、
まずは金網越しに対面させてみました。
なんか、最初のうちはオスの方が
全然反応しなかったんですよ。
オスは当時、買って来て4ヶ月に
なってたんですけど、
その間は同類から引き離され、
人間しかいない環境で生活してたもんで、
同類がどんな姿をしてるのか
わからなくなってたのかも知れません(笑)
とはいえ、しばらくすると段々と
お互いを意識するようになりました。
で、試しにメスのケージの上に
離してみたらこんな感じになりました。
お互いになんとなく興味は持ちつつ、
でもメスの方は若干警戒気味、
オスの方はすっかりメロメロになってしまい、
ストーカー状態です(笑)
で、それからと言うもの、
オスの方はすっかり人間相手には
愛想がなくなり、撫でても反応
しなくなりました。
まるで「お前じゃねーんだよ。
あの可愛い子ちゃんを出さんかい」
とでも言いたげです。
ケージから出してもひたすら
メスのケージの周りをスパイダーマンの
ように這い回るようになりました。
スパイダーマンのようなストーカー。
嫌過ぎる(苦笑)
で、メスの方はすっかり怯えてしまい、
基本的にずっと回し車の下に
隠れるようになりました。
まあ、いきなり全然知らないところに
拉致さ階下には発情したオスが
虎視眈々と自分の貞操を
狙っているんじゃ、
そりゃそうなるわいな、
って話なんですけども(笑)
人間に置き換えて考えると
かなりエグい状況ですよね(笑)
次回は、初めて同じフロアで
直接対面させた時のことを書きます。
まさか、あんなことになるとは…!